サステナビリティマネジメントSustainability Management

  1. サステナビリティTOP
  2. サステナビリティマネジメント

サステナビリティ方針

経営理念に掲げる「使命」「挑戦」「感謝」を企業の行動方針としております。
経営ビジョン・営業方針に則り、働く社員の幸せを第一の目的とし、『食』を通じて、お客様に満足していただき、地域社会に必要とされる店舗作り、「社会インフラとして地域活性化に貢献」するため事業を遂行しております。

サステナビリティは、当社の目指すべき姿を具現化するための中期経営計画の重点施策の一つであります。
サステナビリティ委員会を設置し、サステナビリティ基本方針を取締役会で決議し、持続可能な環境や社会の貢献と持続的な企業価値の向上のために、「マテリアリティ」(重要課題)を特定し、積極的に取り組んでおります。

サステナビリティ基本方針

株式会社ハイデイ日高は、駅前に「日高屋」がある、そんな当たり前の風景を夢見て、お客様においしい料理を、低価格で提供し、ハッピーな一日(ハイデイ)を過ごしていただく、そして、このことを通じて、会社の発展、従業員の幸せと社会への貢献を実現するという「経営ビジョン」と、当社が倫理観・道徳観について定めた「企業倫理憲章」に基づく事業活動を通じて持続可能な環境や社会の実現への貢献と持続的な企業価値の向上に努めます。

サステナビリティ委員会の設置と推進体制

持続可能な環境や社会への貢献と持続的な企業価値の向上が重要な経営課題であるとの認識に立ち、当社の環境・社会・ガバナンスへの取り組みをより一層強化するため、2023年3月にサステナビリティ委員会を設置しました。

サステナビリティ委員会は委員長が代表取締役社長、委員が各部門長(取締役、執行役員を含む)で成り立ち、各部門と報告・推進、取締役会と報告・監督を相互に行っています。リスク管理委員会とも連携しています。